ここ最近、「ジェネリック医薬品」という言葉が一般に普及しており、テレビなどで耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。このジェネリック医薬品、実はED治療薬として圧倒的な知名度を誇るバイアグラにも存在しているのです。今回は、そのバイアグラジェネリックの飲み方・服用方法についてをお話していきます。
ジェネリックとは
ジェネリックの言葉としての意味は「一般的な」という意味になります。ジェネリック医薬品となると、効果・効能や安全性が認められ、広く一般的に使用される医薬品のことを示します。後発医薬品、後発品、という呼ばれ方もしています。(対して先に出ていた薬剤は先発品と呼んでいます)日本では新しい薬剤が開発されると特許を取得することができ、その特許が切れるまでは同じ薬剤を開発することができなくなっています。そしてその特許が切れると、同じ薬剤の開発が許され、ジェネリック医薬品として同じ効果・効能を持つ薬剤が出てくるようになるのです。このジェネリック医薬品も、先に出ていた薬剤と同じ効果・効能・安全性等が確立されない限り承認されません。価格、値段が抑えられるため患者さんの負担も減り、購入しやすく国も使用を推進しています。
バイアグラジェネリック(シルデナフィル)も正規品です。
時々、先発薬を「正規」、ジェネリックのことを「非正規」とおっしゃる方がいますが、それは違います。上述の通り、先発薬と同じ効果・効能を持つと厚生労働省から承認を受けた医薬品がジェネリック医薬品となるのです。つまり、ジェネリック品も「正規に認められた薬剤」になります。ジェネリック医薬品は先発医薬品と成分が同じで吸収の速度や最高血中濃度が同等でないと厚生労働省からジェネリック医薬品として承認されないのです。最近ではジェネリック医薬品も一般的になり、かかりつけ医の出す風邪薬などもジェネリック医薬品になってきています。効果ももちろん同等ですので安心して服用してください。
バイアグラジェネリック(シルデナフィル)
バイアグラにもジェネリック医薬品があります。バイアグラの国内での特許が2014年5月に切れたため、そこから後発品、ジェネリック品の開発が進みました。日本国内では東和薬品をはじめ、テバ製薬株式会社、株式会社陽進堂、キッセイ薬品工業、富士化学工業、あすか製薬株式会社、シオノケミカル株式会社など、複数のジェネリック医薬品が登場しています。そして、バイアグラの成分名である「シルデナフィル」と「企業名」が入った名前で販売されています。マイラン社のシルデナフィルだけは発売されていません。これはファイザーとマイランが後発品で提携関係にあるためと思われます。
シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」
こちらは東和薬品から2014年5月に発売されたバイアグラのジェネリック医薬品になります。国内でのバイアグラのジェネリック医薬品として初のものになります。東和薬品は国内最大手のジェネリック医薬品の企業で、黒柳徹子さんをCMに起用している、というと分かる方もいるのではないでしょうか。この「トーワ」の特徴は、水なしでも飲めるOD錠である、ということです。OD錠とは「口腔内崩壊錠」のことで、一見びっくりするような名前ですが、簡単に言うと「口の中で溶ける薬」です。東和薬品の技術の高さが光る改良といえるでしょう。また、レモン風味とコーヒー風味の2種類が存在しており、薬剤の苦みを抑える工夫がなされております。飲みやすくなったバイアグラというイメージでしょう。それがこのシルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」になります。横浜ユナイテッドクリニックでもこの東和薬品のバイアグラジェネリック『シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」』を処方していますが、圧倒的にレモン風味の人気が高いですね。コーヒー風味はあまり好まれない方が多いようです。
シルデナフィル錠25mgVI「テバ」、シルデナフィル錠50mgVI「テバ」
テバ製薬株式会社より2014年10月に発売されたバイアグラジェネリック(シルデナフィル)です。テバ社はジェネリック医薬品の大手でイスラエルに本社を置きます。テバ社のバイアグラジェネリックの特徴としては、ED治療薬における偽造品の多さを問題視し、錠剤の放送にマイクロ文字印刷を入れ、個装箱に開封すると痕跡が残る「ダブル封かんパッケージ」を採用している点です。また、バイアグラといえば菱形の青色、というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、この「テバ」は丸いピンク色をしており、見た目でバイアグラとは分かりづらく、パートナーにED治療薬と悟られずに服用することができます。
シルデナフィル錠50mgVI「YD」
株式会社陽進堂より2014年8月に発売されたバイアグラジェネリック(シルデナフィル)です。トーワ薬品に次いで2番目に発売されたバイアグラジェネリックで「YD」は陽進堂の略になります。こちらは形状や色を含め、バイアグラに一番似ているジェネリック品と言えるかもしれません。もちろん効果はバイアグラ・ジェネリック品のどれも同じですが、ジェネリックといえど見た目や形もバイアグラに近しいものを使いたい、と気にされる方はこのようなものを選ぶといいかもしれません。25mg錠はありません。
シルデナフィル錠25mgVI「キッセイ」、シルデナフィル錠50mgVI「キッセイ」
キッセイ薬品工業株式会社より2014年9月に発売されたバイアグラジェネリック(シルデナフィル)です。25mg錠が国内で初めて承認されたのがこの「キッセイ」になります(トーワなどは先に発売されたジェネリック医薬品は50mg錠のみ)。キッセイ薬品は医薬品・ジェネリック品ともに開発・製造・販売しており、最近では医療用の食品事業にも参入していて、「明日の健康を見つめる キッセイ薬品」のキャッチフレーズで知られる企業になります。「キッセイ」はコーティングや保存剤、安定剤などに使われる添加物などがバイアグラに近しいことがこの「キッセイ」の特徴といえるでしょう。
シルデナフィル錠50mgVI「あすか」
あすか製薬株式会社が製造し、2014年8月に武田薬品株式会社より販売開始したバイアグラジェネリック(シルデナフィル)です。あすか製薬と武田薬品が資本提携をしているため、そのような形になっています。武田薬品工業株式会社はご存知の方も多いと思いますが、日本の医薬品企業(製薬メーカー)での売上高1位の国内最大手のメーカーになります。あすか製薬株式会社はジェネリック品のみならず医薬品も開発しており、消化性潰瘍治療薬のアルタット、甲状腺ホルモン製剤のチラーヂンなどが有名です。この「あすか」は青色の楕円形で、こちらも見た目や形にこだわる方は候補の一つといえるかもしれません。
シルデナフィル錠25mgVI「FCI」、シルデナフィル錠50mgVI「FCI」
こ富士化学工業株式会社より2014年10月に販売開始したバイアグラジェネリック(シルデナフィル)です。富士化学工業は、医薬品、ジェネリック品の開発・販売やアンチエイジング、健康食品や化粧品などの事業を行っています。今まで見た目や形状の近しいもの、という話をしてきましたが、なんとこの「FCI」、バイアグラのコピーといっても過言ではないほどの作りになっています。見た目はもちろん、添加物までバイアグラと同じものを使っています。EDには心因的な一面があり、「バイアグラは青いのじゃないとだめ」という見た目で効果があると感じる方もいらっしゃるようです。そのような方はこの「FCI」がジェネリックの中で最初にくる選択かもしれません。ただし実際は見た目などは気持ちの問題です。成分が同じ、吸収が同じですので度のバイアグラジェネリックも効果はバイアグラと変わりません。
シルデナフィル錠25mgVI「SN」、シルデナフィル錠50mgVI「SN」
シオノケミカル株式会社が製造し、アルフレッサファーマより2014年9月から販売されているバイアグラのジェネリック医薬品です。アルフレッサファーマはアルフレッサ・ホールディングス傘下の医薬品製造会社です。アルフレッサ・ホールディングスは医薬品卸の会社で、国内では売上高2位の大手企業になります。シオノケミカル株式会社は医薬品、ジェネリック品の開発や、コンサルティング事業を行っています。「SN」は円状で薄いピンク色をしているため、バイアグラと見た目が全く錠剤になっており、パートナーにはED治療薬とは悟られないでしょう。
シルデナフィル錠25mgVI「DK」、シルデナフィル錠50mgVI「DK」
大興製薬株式会社が製造し、25mg錠は麻耶堂製薬株式会社が、50mg錠は麻耶堂製薬株式会社と本草製薬株式会社が2014年9月より販売しているバイアグラジェネリック(シルデナフィル)です。麻耶堂製薬会社は目薬や胃腸薬で著名なロート製薬の子会社で、漢方薬なども扱っている会社です。本草製薬株式会社は、健康食品や化粧品の受託総合メーカーであるAFC-HDアムスライフサイエンスの子会社で、こちらも漢方薬やヘルスケア商品の製造・販売メーカーです。この「DK」はSNと同じく薄いピンク色をしておりますので、、パートナーにはED治療薬とは悟られないでしょう。
シルデナフィル錠25mgVI「TCK」、シルデナフィル錠50mgVI「TCK」
辰巳化学株式会社が2014年9月より製造、販売しているバイアグラのジェネリック医薬品です。辰巳化学はジェネリック医薬品の製造・販売に特化している企業です。この「TCK」も円状の薄いピンク色をしています。バイアグラのジェネリック品はバイアグラと同じ青か薄いピンク系統が主流になっているようですね。国内の主なバイアグラのジェネリック品のご紹介でした。当院ではバイアグラジェネリックで人気の高い「トーワ(レモン風味)」「テバ」を処方しています。では、これらの飲み方・服用方法はどのようになるのでしょうか?
バイアグラジェネリックの飲み方・服用方法
バイアグラジェネリック(シルデナフィル)は効果・効能や安全性等、バイアグラと同等と認められ、承認されたものだけがそのように呼ばれる、と述べました。つまり、バイアグラジェネリック(シルデナフィル)も、バイアグラと同じような飲み方・服用方法をすると良い、ということになります。バイアグラジェネリック(シルデナフィル)も、飲み方・服用方法を誤ると効果を出すことが難しくなってしまいます。正しく服用し、万全の状態で臨めるようにしましょう。
バイアグラジェネリックは水で服用しましょう。
バイアグラジェネリックは、効果が現れるまでに個人差があるものの、1時間ほどかかります。その後、効果時間が3~6時間ほど続きます。よって、性行為の約1時間前に水で服用しましょう。この際、水ではなくお茶等でも問題はありませんが、脂肪分の含まれる飲料(牛乳など)ですと成分の吸収を妨げてしまうため、注意が必要です。
バイアグラジェネリック服用前は食事を控えてください。
また、服用の前後に食事はとらないようにしてください。バイアグラの成分シルデナフィルは食事の影響を受けやすく、食前食後の服用は効果を減少させてしまいます。そのため空腹でバイアグラジェネリックを服用するようにしましょう。食事がどうしても避けられない場合は、脂分の多いものは控え、満腹まで食べずに腹七分目ほどに抑えて、2時間ほど間隔をあけてから服用しましょう。もしくは、先にバイアグラジェネリックを服用し、効果が出始めてから食事をとってください。この際もさっぱりとした食事にしましょう。もちろん、基本的には空腹での服用を心がけてください。
バイアグラジェネリック服用前はアルコールも控えてください。
飲酒もほろ酔い程度であれば問題ございませんが、泥酔状態になってしまうとそれがEDの原因にもなりえますので、飲みすぎないよう気を付けましょう。
バイアグラジェネリックの用量・用法を守りましょう。
他にも効き目を求めるあまり、多量に服用することもしないでください。日本では厚生労働省から50mg錠までが承認されており、海外では100mgまでが承認されております。承認されている用量以上を服用することは副作用を強めてしまうだけで、効果を増強することにはなりません。連続で使用する場合も、服用間隔は24時間空けて使いましょう。バイアグラジェネリックも医薬品ですから、必ず正しい服用方法を実践してください。
バイアグラジェネリックとバイアグラの効果・副作用は同等
なお、バイアグラジェネリックはバイアグラと同等の効果をもつため、作用・効果だけでなく副作用も同等に起こります。主に顔のほてりや目の充血、頭痛などが知られておりますが、過度に気にせず効果が出始めた合図と捉えて良いでしょう。もしも、バイアグラ・バイアグラジェネリックの効果時間である3~6時間を超えても副作用が続く、もしくは副作用の度合いが強すぎる、などございましたら医師にご相談ください。バイアグラジェネリックも正規の医薬品です。医師の診察をうけ、正しく服用しましょう。またバイアグラで副作用が強かったからバイアグラジェネリックを服用したいという方がいらっしゃいますが副作用は同等です。バイアグラで副作用症状が気になるときはレビトラへの切り替えをお勧めいたします。バイアグラジェネリックについてのご相談は横浜ユナイテッドクリニックまでお越しください。
ED治療・早漏治療ならユナイテッドクリニックへ(池袋・上野・新橋・横浜・大宮)
ED治療・早漏治療のユナイテッドクリニック東京の各院ではED治療薬のバイアグラ処方・レビトラ処方・シアリス処方・バイアグラジェネリック(シルデナフィル)の処方、早漏治療薬のプリリジー処方の価格を東京・埼玉・神奈川で最安値の値段で出来るよう目指しております。
思い悩む前にお気軽にご来院ください。ご相談のみでも構いません。またED・男性更年期障害(LOH症候群)に効果がある亜鉛やビタミンB、マカ等の取り扱いも致しており様々な悩みに対応することができます。
アクセス良好(池袋・上野・新橋・横浜・大宮)
横浜ユナイテッドクリニックは下記の駅から徒歩3分で受診でき、非常にアクセス良好です。JR横浜駅「きた西口」の右前の小橋を渡り、直進し、「鶴屋町2丁目交差点を左折」(右手にすき屋鶴屋町店、左手にラーメン町田商店横浜店)してください。数軒先にある第7浅川ビルの4階が横浜ユナイテッドクリニックになります。
また近隣に駐車場が多くありますので車でのご来院も便利です。
横浜駅乗り入れ各路線
JR東日本 | 東海道線・根岸線・横浜線・京浜東北線・横須賀線・湘南新宿ライン | 徒歩3分 |
東京急行電鉄 | 東急東横線 | 徒歩4分 |
横浜高速鉄道 | みなとみらい線 | 徒歩4分 |
横浜市営地下鉄 | ブルーライン | 徒歩5分 |
相模鉄道 | 相鉄線本線・いずみ野線 | 徒歩5分 |
また神奈川の中心地である横浜は神奈川の各所からのアクセスも良好です。山下ふ頭・横浜中華街からもすぐ受診できます。以下の方は横浜院にもご来院ください。
横浜・川崎・関内・関外・横浜みなとみらい21・新横浜都心・羽沢・港北ニュータウン・新羽・鶴見・二俣川・鶴ヶ峰・戸塚・上大岡・相模原市・横須賀市・小田原市・大和市・平塚市・厚木市・茅ヶ崎市・藤沢市・海老名市・座間市・綾瀬市・逗子市・三浦市・葉山町
東京大田区・稲城市・多摩市・町田市
処方価格はお薬代のみ・プライバシーに配慮
ユナイテッドクリニック東京は初診料・再診料は無料で処方価格・購入費用は薬剤費のみです。格安・激安・最安値で処方できるように努力いたします。またすべての院が駅近の立地でかつ、人目につかずご来院いただけるようプライバシーに最大限の配慮をしています。
池袋院・上野院・新橋院・大宮院・横浜院へお越しください。
ユナイテッドクリニック東京の各院ともターミナル駅近でアクセス良好です。
池袋院 | JR池袋駅北口そば(20b出口横 ニイミビル7階)、西口徒歩0分 |
上野院 | JR上野駅入谷口そば、御徒町駅徒歩4分(入谷口前の1階にサンクスが入った早稲田ビルジング8階) |
新橋院 | JR新橋駅銀座口・東京メトロ銀座線新橋駅、徒歩0分(JR新橋駅銀座口を直進、メトロ銀座線新橋駅2番口そば、1階にファミリーマートのリプロ新橋4階) |
大宮院 | JR大宮駅西口、徒歩0分(駅前陸橋を降りて3件目の山中ビル5階) |
横浜院 | JR横浜駅西きた口、西口徒歩3分 |
また新橋院には飛行機で東京へお越しの方、上野院・大宮院には新幹線で東京へお越しの方が大勢いらっしゃいます。ユナイテッドクリニックには池袋・新宿・渋谷・目黒・五反田・上野・御徒町・神田・秋葉原・東京・有楽町・八重洲・銀座・品川など東京はもちろん、埼玉(さいたま・大宮・川口・浦和)、千葉(船橋・柏・松戸)、神奈川(横浜・関内・川崎)などから多く来院されます。